「マーチャント」と呼ばれる生産者
「マーチャント」とは、英語の「merchant」で、
日本語でそのまま直訳すると、「商人」の意味ですが、
インナーオリジン(InnerOrigin)では、「生産者」「作り手」を指します。
インナーオリジン(InnerOrigin)は、
その審査基準の厳しさが際立っており、取り扱う商品への妥協は一切なしです。
逆をかえすと、
現在、インナーオリジン(InnerOrigin)のWEBサイト上に掲載されている商品は、
その厳しい審査基準を満たしているわけですのが、
その商品を作っている「生産者」も、
自身の商品へのこだわりやポリシーに妥協がありません。
だからこそ、インナーオリジン(InnerOrigin)は、
自信を持って、彼らの声を直接届けています。
生産者の声を直接聞くことができる
インナーオリジン(InnerOrigin)では、毎週日曜日、
「サンデーコール」という、ZOOMを使ったオンライン配信があります。
ちなみに、この「サンデーコール」は、
毎週テーマ&スピーカーが交代し、
インナーオリジン(InnerOrigin)のビジネスのことや、アンバサダーのお話など
様々な内容を聞くことができます。
そのひとつのテーマとして、
生産者さんが自身のブランドや商品へのこだわりなどについて、
詳しくお話をします。

オーガニックワインのブランド、ショー・ブロック・ワイン(Show Block Wines)。
日本のインナーオリジン(InnerOrigin)のWEBサイトにも、
もうすぐ登場予定です。

本サイトでも取り上げたブランド、マイエッセンス(MIESSENCE)。
この会社は、
食品基準のオーガニック認定を取得したスキンケアを世界で最初に開発。
製品作りにかけるこだわり、
完全オーガニック、一切の妥協をしない原材料選びなど、
直接、自身の声で説明を聞くことができます。
(内容は、同時通訳も実施されます。)
▶ マイエッセンス(MIESSENCE)についての記事はこちら
日本の生産者さん、いらっしゃい
現在、インナーオリジン(InnerOrigin)で取り扱われている商品は、
オーストラリア産が中心となっています。
今後、日本に本格上陸後(現在プレオープン中)は、
日本の生産者さんが提供する商品も、インナーオリジン(InnerOrigin)のサイト上に
数多く並んでいく予定です。
※ここまで、あまり紹介していませんでしたが、
インナーオリジン(InnerOrigin)への関わり方には、
「生産者として関わる」という方法もあります。
インナーオリジンが目指すもの
資金力を持つ大手企業との戦いが難しく、
商品自体がどんなに良いものだったとしても、販売網を作ることが容易でない生産者にとって、
そのこだわりの商品を売る場所を提供する意義は大きいと、考えている
インナーオリジン(InnerOrigin)は、
- 商品を買う人
- 商品を作る人
- ビジネスに関わる人
において、三方良しを目指している企業です。
インナーオリジン(InnerOrigin)が紹介制をとっているため、
怪しいのでは? 評判が悪いのでは? と、思われることもあるかもしれません。
しかし、その取扱商品が厳格な審査基準を満たしていることを確認し、
その生産者の顔をしっかりと確認でき、
また、彼らが発信している情報を直接確認することまでが可能です。
これらの情報は、その不安や疑問を解消する一助になると思います。
インナーオリジン(InnerOrigin)のビジネスに興味のある方は、ぜひお問合せください。 インナーオリジンのアフリエイトビジネスはご紹介のみ登録が可能です。
ご質問、ご相談も含めて個別に対応いたします。
お気軽にお問合せボタンよりお知らせください。
私の徒然プロフィールにも書きましたが、今までちゃんとやってきたからこそ、今の生活を変えることは恐怖です。
でも、新しい働き方を模索している方、在宅ワーク、副業を一度でもお考えの方、ぜひインナーオリジンを始めませんか?