副業を始めるといっても、
具体的な手続きや、提出書類は何が必要なのか?
また、税金はどうなるの?など、
色々と解決しなければならないことがあります。
しかし、素人には、決してわかりやすいとはいえません。
一番最初のタイミングは、誰もが経験値ゼロ・知識ゼロの状態なので、
戸惑うことも多いかと思います。
そこで、自分自身が以前に調べたことなどを中心に、この記事を書きたいと思います。
※最終的なご判断の前には、税理士等の専門家へのお問合せをお願いいたします。
副収入が年間20万円以下の場合は?
それを前提に記載します。
会社に勤めており、会社に年末調整をしてもらっている給与所得者(サラリーマン)の場合、
給与所得および退職所得以外の所得の合計が「年間20万円以下」であれば、
確定申告は不要です。
一見わかりにくいですが、
年間20万以下しか“副収入”がなければ、「特に何の書類提出も手続きも必要ない」、
ということです。
この“副収入”は、俗にいう「雑所得」である前提です。
例えば、ビットコインで得た副収入も 、FXで得た副収入も「雑所得」ですし、
アフィリエイトで得た副収入も「雑所得」という扱いになります。
そう、つまり、
インナーオリジン(InnerOrigin)は、アフィリエイトビジネスなので、
インナーオリジン(InnerOrigin)による利益は「雑所得」となり、
もし、得た儲け、得た副収入(利益)が「20万以下」であれば、
確定申告などをする必要はありません。
副収入が年間20万円以上の場合は?
会社勤めのサラリーマンなのに、
もし、インナーオリジン(InnerOrigin)のアフィリエイトで、
幸いにも、年間20万円以上の儲け(利益)が出てしまったらどうなるのか?
ズバリ、「確定申告」をする必要があります。
(少しだけ詳細を補足すると、
経費などを引いた額が20万円以上だったら、ということです。
例えば、売上30万円で、経費が15万円かかっていたら、利益は15万円。
つまり、20万円以下なのでセーフ、です。)
会社に副業が「バレたくない」時はどうするのか?

20万円以上の副収入を得ることができたら、
確定申告をする必要があるわけですが、
ここで問題が起きます。
確定申告をすると、原則として、
副業によって得た所得に対して課された住民税額が「会社に通知」されます。
ここで、会社にバレてしまうという事態が発生します。
ただし、回避策があります。
以下の流れとなります。
ポイントは、
確定申告書類で、必ず、
「自分で納付」に○をつけることです。
- 自分自身で確定申告をする
- 申告書の「住民税に関する事項」の欄の「自分で納付」に〇をつける
- 税務署から副業分の住民税の納税通知書が届くので、自分で納税する
○を付ける場所は、以下の図を参照してください。
少しぼやけてしまってわかりにくいですが、
国税局のWEBサイト上の画像をお借りして、
該当箇所に緑色で注釈をしましたので、参考にしてみてください。
「申告書の第二表」の「住民税に関する事項」で
「自分で納付」に「○」です。
これだけを間違わないようにしてください。

はじめての確定申告はいつ?どうやって?
ちなみに、確定申告の時期は、
例年、2月~4月に実施します。
詳細の日付は、その年によって変わります。
例えば、2020年に関しては
2月17日(月)から4月16日(木)が、当初の期限でした。
(しかし、新型コロナウィルスの影響に起因し、特別に申告期間の延長措置も取られています。詳細は、国税庁のWEBサイトに記載があります。)
また、
確定申告の方法は、以下の3つとなります。
- 税務署へ直接持参
- 税務署へ申告書を郵送
- e-Taxで電子申告
インナーオリジンで得た副収入を申告する際のポイントまとめ
- 得た儲けが20万円以下の場合 →何もする必要なし
- 得た設けが20万円を超えた場合 →確定申告する必要あり
※「自分で納付」に○
はじめて確定申告する場合は、
上記に記載した3つの方法のうち、
どの方法かで申告をします。
その際も、実際に国税局のWEBサイトにアクセスをして
必要書類をダウンロードする/申告フォームから登録するなど、
はじめての確定申告時には、やはり悩むと思います。
そのような時は、(この記事を書いておいて..ではありますが)
管轄の税務署に電話で問合せをして教えてもらうのが一番の良案です。
意外と親切に教えてくださるので、色々な情報をネットサーフィンするよりも、
電話で聞いてしまうと、あっさり解決することが多いですし、
間違いがないので、安心です。
(朝一番で電話するのがおすすめです)
ネット上で検索すると記事はたくさん出てきますが、
間違っている記事も意外と多く、情報は玉石混交です。
(自分自身が少し詳しくなり、後から情報を精査すると、結構間違いを見つけます。)
自分の場合は、会社で副業が認められていたのですが、
まだまだ副業禁止の会社も多いと思います。
絶対に会社にバレたくないのに処理の仕方を誤ってバレてしまったり、
特殊なケースで個別の判断が必要だったり、
そのような場合もあるかと思います。
安全に副業ライフを続けていくためにも、
この辺りの確認はしっかりと、抜かり無く対応しておくことが重要です。
さて、
会社を辞めて、インナーオリジン(InnerOrigin)を始めたらどうなるの?
と、お考えの方もいらっしゃると思います。
この場合は、また必要な手続きが変わってきます。
こちらに関しては、また別の記事でご紹介したいと思います。
インナーオリジン(InnerOrigin)のビジネスに興味のある方は、ぜひお問合せください。 インナーオリジンのアフリエイトビジネスはご紹介のみ登録が可能です。
ご質問、ご相談も含めて個別に対応いたします。
お気軽にお問合せボタンよりお知らせください。
私の徒然プロフィールにも書きましたが、今までちゃんとやってきたからこそ、今の生活を変えることは恐怖です。
でも、新しい働き方を模索している方、在宅ワーク、副業を一度でもお考えの方、ぜひインナーオリジンを始めませんか?